おうぎ形 そにょ3

おうぎ形の弧の長さと面積 そにょ3


 今回は、おうぎ形の弧の長さや面積がわかっていて、中心角を求める問題について。これには、2通りのやり方がある。

[問3]半径6cm、弧の長さ8πcmのおうぎ形の中心角と面積を求めなさい。

 まず、フリーハンドで、それらしい図をかいてみよう。


[教科書流の解き方]中心角をχ度とする。

                     中心角
  おうぎ形の弧の長さ=円周×―――― だから、
                    360度

                     χ
         8π=2π×6×―――― これを解いて、
                    360

 とあるけど、なに~、これ解くの? なんかめんどくさそー。まあ、しょーがない。やっているか。

  右辺・左辺を入れ替え、両辺をπで割る。πは、3.1415…と続く数だから、割っても差し支えない。
            χ
  すると、12×―――=8  両辺に360をかけて、
           360

         12χ=2880 げっ、数字がでかくなった。両辺を12で割って、
           χ=240 

  ふう~、やっと出たよ。中心角は240度。まだ終わってねえや。この後、面積求めろってか。


                     中心角
  おうぎ形の面積=円の面積×―――― だから、
                    360度

                  240
          6×6×π×―――
                  360

  …なんか、解説書くのが、イヤになってきた。普段、オレ、こんなやり方マトモに説明したことないし、ウチの塾の生徒でこんなことしてるコは一人もいないし…。


 [オレ流の解き方]中心角をχ度とする。(ここまでは、教科書流と同じ)

 中心角   弧の長さ  おうぎ形の面積
―――― = ―――― =―――――――  だから、(おうぎ形 そにょ1を参照)
 360度    円周    円の面積

         中心角   弧の長さ
 これから、―――― = ―――― の部分だけを使おう。
        360度     円周

 このおうぎ形が円だったときの円周は、6×2×π=12π。よって、

        χ       8π  
       ――― = ―――  右辺を約分(分母・分子を4πで割る)して、
       360     12π

        χ     2
       ――― = ―    両辺に360をかけて、
       360    3
         χ = 240


 どう、教科書流より、ずっと速いしカンタンでしょ。この違いは、

 [問3]が、半径6cm、弧の長さ8πcmのおうぎ形の面積を求めなさい。

だったとしたら、もっとはっきり現われる。

 [教科書流]だと、面倒な計算をして、いったん中心角を求め、さらに、おうぎ形の面積の公式を使ってえんえんと計算を続けなければならない。これじゃあイジメだ。


          中心角    弧の長さ        8π    中心角
 [オレ流]だと、―――― = ―――― だから、――― を ―――― の代わりに使って、
          360度     円周        12π    360度


                 8π        2
        6×6×π×――― =36π×― =24π 平方cm
                12π        3

ってな具合に、アッというまに求めることができる。




© Rakuten Group, Inc.